2021年09月27日13:38
気分転換方法≫
カテゴリー │リフレッシュ!
お待たせしました。
前回のブログでは新型コロナ感染症予防についてお話させて頂きましたが、今回はとあるスタッフの気分転換方法についてご紹介します。
1.読書
もともと好きですが、できればフィクション。現実から離れて物語の中に入ることで、違う世界に生きている気分になれます。活字がたくさんで読む気力のないときには、絵本もおすすめです。
2.おうちライブ
マンウィズアミッションのファンクラブに入っているわたし。ライブDVDをかけて、タオルを振り回しながら歌います。(音量に注意)

3.ヨガ
寝る前に15分、ヨガをします。瞑想はなかなか体得できない(眠ってしまう)のですが、わたしが行うヨガは「ヨーガセラピー」といって、からだが硬くでもできるストレッチと呼吸法を合わせた内容なので、腰痛予防にも最適です。
4.寝る
こころのエネルギーが枯渇しているときの一番の解消法です。
本を読んでも内容が頭に入らない、タオルを振り回す気分にもなれない。ひとと話すのもあー面倒、というときには、とにかくひたすら眠ります。
5.ひとと話す
これはちょっと元気があるときでないと、難しいときもありますね。
直接会って話す機会がなかなか得られない今ですが、訪問先のかたがたとお話をすると、元気をいただけることがしばしばです。
まだまだ気の抜けない日々が続きます。コロナコロナでこころが疲れる毎日ですが、
みなさんそれぞれに気持ちが楽になれる方法が見つかることを、願ってやみません。
前回のブログでは新型コロナ感染症予防についてお話させて頂きましたが、今回はとあるスタッフの気分転換方法についてご紹介します。
1.読書
もともと好きですが、できればフィクション。現実から離れて物語の中に入ることで、違う世界に生きている気分になれます。活字がたくさんで読む気力のないときには、絵本もおすすめです。
2.おうちライブ
マンウィズアミッションのファンクラブに入っているわたし。ライブDVDをかけて、タオルを振り回しながら歌います。(音量に注意)
3.ヨガ
寝る前に15分、ヨガをします。瞑想はなかなか体得できない(眠ってしまう)のですが、わたしが行うヨガは「ヨーガセラピー」といって、からだが硬くでもできるストレッチと呼吸法を合わせた内容なので、腰痛予防にも最適です。
4.寝る
こころのエネルギーが枯渇しているときの一番の解消法です。
本を読んでも内容が頭に入らない、タオルを振り回す気分にもなれない。ひとと話すのもあー面倒、というときには、とにかくひたすら眠ります。
5.ひとと話す
これはちょっと元気があるときでないと、難しいときもありますね。
直接会って話す機会がなかなか得られない今ですが、訪問先のかたがたとお話をすると、元気をいただけることがしばしばです。
まだまだ気の抜けない日々が続きます。コロナコロナでこころが疲れる毎日ですが、
みなさんそれぞれに気持ちが楽になれる方法が見つかることを、願ってやみません。